図書館関連のイベントへの参加レポートです。

【参加レポート】本郷図書館 ビブリオバトル入門講座
令和4年4月10日(日)、文京区立本郷図書館でのビブリオバトルに参加してきました。
新型コロナウイルスの感染拡大以降、私自身も様々なイベントに参加する機会が減ってしまいました。実際に、図書館のイベントへの参加も約2年ぶりになります。...

没年調査ソンin神奈川
図書館イベント、「没年調査ソンin神奈川」の参加したレポートと感想です。

渋谷区立本町図書館のビブリオバトルに参加してきました
2019年4月28日(日)15時から行われた「第8回シブヤビブリオバトルin本町図書館」にバトラーとして参加してきました。久々の図書館でのビブリオバトルに参加ということで、そのレポートです。
久々の図書館イベント
図書館の中の...

【参加レポート】「練馬区の図書館専門員ってなーに?」
2018年12月14日付で、練馬区立図書館専門員労働組合が練馬区に対しストライキの通告を行いました。
この記事では、練馬区立図書館の図書館専門員の方々のストライキ表明に先立つ形で2018年11月20日(火)に開催された、「練馬区の図書...

移動図書館を見ればその時代の図書館サービスの最先端がわかる!?
この投稿では第20回図書館総合展の中で参加した「動く図書館のバトンをつなぐ―移動図書館の過去・現在・未来―」というフォーラムで感じたことを書いてみたいと思います。
それも標題の通り、移動図書館を見ればその時代の図書館サービスの最先端がわ...

【フォーラム編】第19回図書館総合展の参加記録
第19回図書館総合展の記録、ここでは参加した第19回図書館総合展のフォーラムについて記しておこうと思います。参加したフォーラムは以下の3本です。
①「書誌の未来:クラウドソーシングで繋ぐ、溶かす」
②「Library of the Ye...

【展示会場・ブース編】第19回図書館総合展の参加記録
標題の通り、第19回図書館総合展に参加してきました。その振り返りと、考えたこと感じたことを書いてみたいと思います。
今年は、11月7日(火)の夕方から会場のパシフィコ横浜に入り一日目交流会に参加、翌日の8日(水)はフォーラムに3つに参加し...

磯井純允×河村奨「自分の図書館のつくりかた」 『まちライブラリーのつくりかた』(学芸出版社)刊行記念
1月8日、下北沢の本屋B&Bにて行われたイベント、【磯井純允×河村奨「自分の図書館のつくりかた」 『まちライブラリーのつくりかた』(学芸出版社)刊行記念 】に行って来ました。 恥ずかしながら初の本屋B&B。昨年末に物凄く行きたいイベントが本...

【イベント参加レポート】第16回図書館総合展
第16回図書館総合展@パシフィコ横浜に参加してきました。明日も参加しますが、今回足を運んでみて得た「気付き」やヒントなどを備忘録的に記しておきたいと思います。
キハラ(株)さんのブースで…
キハラ(株)さんのブース。歴史的な図書館用品が...

「東日本の図書館に行ってみたくなる話」@明治大学和泉図書館
10月3日、明治大学和泉図書館で行われたビブリオテークバトル、「東日本の図書館に行ってみたくなる話」に行ってきました。この「~の図書館に行ってみたくなる話」シリーズは、確か四回目だと記憶しています。最初は北欧、次に北米、そしてエジプト・韓国...