図書館男子会なるイベント、というより飲み会を2017年の10月8日(日)に開催しました。今回は主催したその図書館男子会について書いてみます。
の3点になります。
①図書館男子会を開催するまで
そこで思い切ってFacebookで公開イベントを立てて、Twitterでも募集をかけてみました。特にイベントの招待も出さず、興味ある人は来てねというスタンスでしたね。またFacebookのイベントページも何件かシャアがしていただき、イベントについてコメントもいただいたりしたので、少しは関心を惹けるイベントだったのではないかなと手前味噌ながら思いました。ちなみに、「男子」の定義は自己申告制としました(笑)
結果的には自分も含めて3名で開催となりました。自分は公共図書館、Twitterで繋がりのあったSさん(実は当日がリアルでは初対面!)は大学図書館員、4年前から知り合いのNさんは民間図書館と、館種がいい意味でバラけるという感じでしたね。
場所は神保町の神田餃子屋本店。Sさんより、せっかくなので本の街であり、また千代田図書館、国立情報学研究所もある神保町、または国立国会図書館がある赤坂見附辺りでというご提案をいただいたことがその理由です。話は逸れますが、神田餃子屋本店、料理がボリュームがあり、また美味しくてその上リーズナブルでとても満足のいくお店でしたよ、また行きたい・・・。
②当日の様子
そして、結果的に言えば個人的にたいへん楽しいお話が出来ました。図書館のことはもちろん、図書館業界の動き、図書館総合展のこと、自分たちがどういうふうに働く、または働いているか、そして業界ぶっちゃけどうなのよ! ということまで、様々なことを語り合うことができて、また情報交換も出来てとても有意義だったと感じられる時間でした。
あと余談ですが、参加者全員がある程度お酒が飲める体質なようで、私もけっこう飲みました。男同士で気軽に飲むという感じで良かったです。
③図書館男子会を開催してみて
楽しかったです、率直に言って。図書館業界的にもやはり大きな変化や波があって、また様々な立場や置かれているポジションがあり、そのことについてどう考え、どう動いていくのか、様々な話が出来ました。誤解を恐れずに言うと、男性ならではの視点でじっくりと話をすることができて、新鮮な体験でした。思うことは、「図書館男子」というのも一つの切り口に過ぎず、いろんな立場の図書館に携わる人たちが、いろんな切り口から語り合う場を設けるって、とても有意義なのではないかと感じた次第です。
第二回もあるかも、です! 気になる、または参加してみたいという方がいらっしゃいましたら、その際はぜひお気軽にご参加いただければと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました! ついでに言うと、過去につけていた司書講習のブログもリライトしてみたいと思っています。
徒然、つじブログを今後ともよろしくお願い致します。
コメント